ずいぶんブログの更新をさぼってしまいました。申し訳ありませんでした。そこで、たまっていたネタを少しずつアップしようと思います。
今回は2011年大晦日の除夜の鐘です。とっても時季外れで、ある意味新鮮でもありますが、もうすぐ年度末ということでお許しを・・・・。
下の写真は除夜の鐘をつくために時の鐘に登るところです。
基本的には年に一回、大晦日の夜に除夜の鐘をつくときだけ登ることができるそうです。
次の写真は時の鐘のまさに鐘です。この最上部からは川越旧市街地が一望できます。もちろん夜なのであまり見えませんでしたが・・・。しかも狭くて近いため写メではうまく撮影できませんでした。
今回の除夜の鐘は「蔵の会」の皆様のご尽力とご協力のおかげで2年ぶりに再開されました。僕は昨年より時の鐘の奥にある「川越薬師神社」の薬師講の会長を拝命いたしましたご縁で、名誉ある除夜の鐘の打ち始めを務めさせていただきました。鐘撞き堂のお清めから始まり、厳かな雰囲気の中執り行われた除夜の鐘撞きは大変感動いたしました。2012年が全ての皆様にとって希望にあふれる一年となるように願いをこめて撞きました。
本年もよろしくお願いいたします。
当院は⻭科診療機器等について⼗分な感染症対策を講じており、
その届出(⻭科外来診療環境体制加算)医療機関です。
37.5℃以上の発熱がある場合や、⾵邪症状などで体調が優れない⽅は、診療をキャンセルいただき、住居地の保健所へ電話でご相談ください。
DACユニバーサル
滅菌機
クラスB滅菌機
Airdog X5s
スタッフ⼀同、みなさまや医院スタッフの安全を第⼀とし尽⼒いたします。
ご協⼒のほど、宜しくお願いいたします。